こたつ 【炬燵/火燵】
〔「火榻」の唐音から〕暖房具の一。炭火や電気の熱源をやぐらで囲い、布団をかけて暖をとるもの。[季]冬。《耳遠く病もなくて―かな/虚子》
みかん 【蜜柑】
(1)ウンシュウミカン・ナツミカン・ダイダイ・オレンジ・ザボンなどの柑橘類の総称。
(2)特にウンシュウミカンをいい、古くはキシュウミカンをいった。[季]秋。
(大辞林 第二版 (三省堂)より)
※続きは『しずけき』を読んだ方で興味のある方のみご覧下さい。
境界を示し出入りを禁止することを示すために張りまわす縄。特に、神事において神聖な場所を画するために用いたり、また新年に門口に魔除けのために張ったりする。わら縄を左縒(よ)りにない、わらの尻を三・五・七筋と順にはみ出させて垂らし、間に紙の四手(しで)を下げる。しめ。
(大辞林 第二版 (三省堂)より)
※続きは『翻弄』その2を読んだ方で興味のある方のみご覧下さい。